学生の内定辞退の増加がネット上で話題となっています。
内定辞退の電話やメールでのやり方や例文、内定辞退の期限はいつまでなのかが気になっている人も多いこの問題。

内定辞退についての情報や、内定辞退が増えている理由、辞退をした就活生への恐ろしい企業側の仕打ちなどについてまとめてみました!

TOP画像引用元:http://toyokeizai.net/articles/-/172987

内定辞退とは?

http://college.nikkei.co.jp/article/44720816.html

内定辞退とは、内定となり就職することが決まっている企業に対し、内定者本人の都合で内定を辞退すること。本来、内定が成立した時点で雇用契約が成立したことになるが、憲法上の職業選択の自由によって内定者が保護されているため、内定者が一度もらった内定を辞退することは憲法上可能となっています。

この内定辞退が近年増えてきており、企業側が苦労しているようです。


 

内定辞退が過去最多6割超に!

http://tenshokukamo.net/tenshoku/column/jitai.html
就職活動で企業の内定を得た2018年春卒業予定の大学生のうち、内定を辞退した割合を示す「内定辞退率」が10月時点で64.6%となったことが13日、就職情報サイトを運営するリクルートキャリアの調査で分かった。同社が集計したこの6年間で最も高い。

https://mainichi.jp/articles/20171113/k00/00e/040/172000c

2018年春卒業見込みの内定者による内定辞退が多発しており、内定辞退率は6割を超えているようです。内定をもらった学生の割合を示す就職内定率は92%を超えており、近年の就職活動では学生側の売り手市場となっていると分析する専門家も多くなってきています。

では、この内定辞退が増加している背景にはどんな理由があるのでしょうか。


 

内定辞退が増加している理由は?

http://college.nikkei.co.jp/article/98101515.html
 リクルートキャリアは「企業が例年より内定を多めに出した結果、2社以上から内定を得た学生が増え、辞退率が上がった」と分析。複数の内定を得た人が企業を絞ったり、1社だけの人が入社を望まず内定を断って就活を続けたりして起きたとみられる。

https://mainichi.jp/articles/20171113/k00/00e/040/172000c

採用大手のリクルートキャリアによると、内定辞退が増加している背景には企業が出す内定者数の増加や、学生が複数の内定から1社を選ぶという流れが生まれているという理由があるよう。

では、この内定辞退は法律的にはいつまで可能なのでしょうか。


 

内定辞退はいつまでできる?