はじめに
商品や飲食の代金をその場で支払わず、後から払うことを「ツケで払う」と言います。この「ツケ」という表現は、転じてビジネスの現場でも使われています。
ビジネスにおける「ツケ」を詳しく解説している記事と、それに対するネット上の反応をまとめてみました。
TOP引用元 https://news.yahoo.co.jp/byline/yokoyamanobuhiro/20170505-00070632/
新着記事
【神アプリ】おすすめ出会い系ランキング3選
『終物語』を無料視聴する方法は?DailymotionやPandoraは危険?あらすじ・評判まで総まとめ!
動画配信サービスのおすすめランキング【2020年最新】8社サービスを徹底比較!
【ハロプロ】ジャンプ禁止になった理由とは...「着席観覧にしろ」「ルールを守れないバカのせい」ネット上では様々の声...
withで結婚?出会い系アプリで夫婦になる人が続出!おすすめの趣味の合う人とマッチする仕組みやリアルな結婚体験談まとめ
巨乳な芸能人の人気ランキング40選【画像付き】女優・モデル・アイドルなど隠れ巨乳まで総まとめ
目次
経営コンサルタント・横山信弘さんが「ワークライフバランス」を勘違している労働者の多さを記事で提唱
https://www.youtube.com/watch?v=vq6AK99xR3w「ツケがたまる」「ツケがまわる」とは?
商品や飲食の代金をその場で支払わず、後から払うことを「ツケで払う」と言います。オンラインショッピングサイト「ZOZOTOWN(ゾゾタウン)」でも「ツケ払い」のサービスが始まるなど、まだまだこのような商習慣は日本で残っていると言えます。
この「ツケ」という表現は、転じてビジネスの現場でも使われています。目の前のやるべきことをせず先送りし続け、取り返しがつかないほど問題が大きくなってしまった状態を「ツケがたまる」と言います。
そしてその問題の大きさのせいで報いを受けることを「ツケがまわる」「今までのツケがまわってきた」などと表現します。
https://news.yahoo.co.jp/byline/yokoyamanobuhiro/20170505-00070632/
仕事における「ツケ」とは
たとえば、今日「やるべきこと」が【5つ】あったとします。その5つの「やるべきこと」をこなすのに、普通なら【7時間】がかかるとしましょう。想定外の仕事が入らない限り、普通に仕事をこなしていれば定時内で終わる仕事量です。
しかし要領が悪かったり、ダラダラ仕事をして【9時間】かけて仕事をしていると、「時間外労働」が発生します。当然このようなケースでは、上司から「もっと集中して仕事をしなさい」「もっとやり方を工夫しなさい」などと注意されることでしょう。
ところが「ワークライフバランス」を勘違いし、時間が来たら帰宅するという発想の人だったらどうなるか。「9時間」かかって「5つ」のやるべきことをせず、「7時間」かかって「4つ」のやるべきことしかせずオフィスを後にします。ということは【1つ】のやるべきことを「ツケ」にして帰宅した、ということなのです。
当然、この「ツケ」は誰かが支払わなければなりません。先送りしていい仕事であるなら、「翌日の自分」が払うことになるでしょう。
しかし先送りできない仕事であるなら、帰宅した後、オフィスに残っている誰かが今日じゅうにその「ツケ」を支払うことになります。
https://news.yahoo.co.jp/byline/yokoyamanobuhiro/20170505-00070632/
近年は「ワークライフバランス」を勘違いしている人が増えている
「ツケ払い帰宅」がクセになっている人は、どのぐらいの時間でどのような種類の仕事が終わるのかイメージできません。「ツケ払い帰宅」を習慣化している人は「ワークライフバランス」を口にする権利がありません。
お客様や会社の期待に応えるよう仕事をキッチリこなしてはじめて労働の対価が支払われるのが常識です。
「やるべき仕事」をせずに「ライフ」を優先させる人はワークとライフのバランスが崩れています。「ワークライフバランス」ではなく、ワークとライフのプライオリティが逆転している『ワークライフリバーサル』と言っていいでしょう。
https://news.yahoo.co.jp/byline/yokoyamanobuhiro/20170505-00070632/
若者、経験の浅い人は仕事をやり切るまで帰宅すべきではない
特に、その仕事にどれぐらいの時間がかかるのかまだ見極められない若者、経験の浅い人は「時間単位」で仕事をすべきではありません。
最初から時間内に終わりそうもない仕事を依頼する上司がいるなら問題ですが、そうでないなら「やるべきこと」をやり切るまで帰宅すべきではないでしょう。
https://news.yahoo.co.jp/byline/yokoyamanobuhiro/20170505-00070632/