トロッコ問題の正解は?
トロッコ問題は合理性と道徳心のジレンマを表す問題であり、問題そのものが一種のパラドクス。
そのため、基本的には答えは出ないとされています。
さらにトロッコ問題の目的は回答者の思考を読み解くこと。
つまり、模範解答を求められるものではありません。
https://isyokuju.com/trolley-7698
実はこの問題、思考実験ということもあり、明確に定められた正解が存在しません。
大事なのは「どちらを選んだ」かではなく、「なぜそう思ったか」を読み解くことのようですね。
ですが今回問題になっている授業では「選択に困ったり、不安に感じた場合、周りに助けを求めることを大切さを知ってもらうのが狙いだった」とのことですが、この質問から小中学生がそこまで読み解くのは非常に難しいのではないでしょうか…
ネット上の反応
2chでの反応
悩むのも教育のうちなんだし
今の日本だと5人見殺しにするのが正解だ
レバーを引かなければ傍観者
そのまま立ち去るのが一番良い
縛られてる人たちをトロッコが轢き殺すというのを考えるだけでも気持ち悪くなる子はいるだろうと
twitterでの反応
学校側がどちらかを正しい答えとして教えこんだりしなかったら別にいいんじゃないかと思ったんだけどダメなの?
ああいうネタは同じ先生でも学校のじゃなく漫画家のお仕事領分なのかもな。
まとめ
今回は小中学校の授業でトロッコ問題が取り上げられた騒動についてまとめさせて頂きました。
ネット上では今回の件、非常に賛否両論ですが、教え方や伝え方に問題があっただけで、題材として取り上げるのは問題なかったのではという声も多く存在します
自身の力で考え、答えを出すことが少しずつ減ってきているといわれている最近、果たして良い方向に改善することは在るのでしょうか…