初の甲子園出場を決めた白山の女性部長が、甲子園のバッターボックスに立ちバットをスウィングし、大会関係者に制止されるという報道があり話題になっているようです。ネット上では「女だから」といった声も出ていました。一体なぜ女性部長は退場させられたのでしょうか?そしてなぜそのような規則ができたのでしょうか?調べてみました。
https://page.line.me/enjoy_koshien
女性部長が球場見学で打席に立ち大会関係者から制止
第100回全国高校野球選手権記念大会(5日開幕・甲子園球場)の出場校による甲子園見学が31日、スタートし、春夏通じて初出場の白山(三重)の女性部長・川本牧子氏(40)が打席に立ってスイングし、大会関係者に制止される場面があった。
例年の甲子園練習が、今大会は56校と出場校が多く、甲子園見学に切り替えられた。選手たちはグラウンドを見学し、ボールを使わずにボール回しのふりやシャドーピッチをする中、それまで選手たちを見守っていた川本部長は、ナインや東拓司監督(41)から招かれるようにグラウンドへ。白いポロシャツに紺のスカート、野球帽姿で右打席に入り1回スイングをしてみせた。チーム全員は大喜びだったが、すぐに大会関係者に制止、注意を受けた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180731-00000094-dal-base
写真をみる限り周りの生徒たちも笑顔でとてもいい雰囲気のようですが、規則では禁止となっているようです。
女性部長の川本牧子さんは反省し落ち込んでいる様子だったのだとか。
今回女性部長が打席に立ったことが問題になっており、そのことから以前話題になった「土俵の女人禁制」を思い出した方もいることと思います。
なぜ女性部長は打席に立ってはいけなかったのでしょうか?
土俵の女人禁制のように女性はダメだという規則でもあるのでしょうか?
土俵の女人禁制問題については下記関連記事をお読みください。
ネット上では高野連に対し多くの批判が殺到しているようです。
Twitterの反応
なぜ今回の行為は問題になっているのでしょうか?
理由について調べてみました。