完全に納得。「事前連絡しても搭乗できなかった」「ストレッチャーだけ用意すれば搭乗できた」という事実が決め手ですね。バカな自称インテリが抽象論だけで木島さんをクレーマー呼ばわりしているのはほんとバカ丸出し。 https://twitter.com/hashimoto_lo/status/880232029501116416
竹下隆一郎
バニラエア、この問題をどう考えたら良いのか、今のところ1番的確な記事です→
https://twitter.com/ryuichirot/status/880220853920649216
ネット上の反応
2chでの反応
3:名無しさん@1周年 : 2017/06/28(水)14:43:16.34 ID: EwdnegtI0.net
チラ見だったけど、いまのミヤネ屋、バニラ批判一色だったな。
「こっちから連絡なんぞしない!」 って部分は放送したのかな?
連絡なしだと100近くある全空港に、人員と機材を待機させなくてはいけなくなる。
障碍者が連絡なしで不自由なく生活できるのが理想だが、現実問題はいまはその状況に無い。
連絡すれば人員と機材を待機させる対応もできるのに、
連絡なしでこれでは、無理やりトラブル起こそうとしてると思われちゃうよ。20:名無しさん@1周年 : 2017/06/28(水)14:46:15.02 ID: pt19qaB+0.net
>>3
ミヤネ観てたけど酷かったねw
ネットじゃ当たり屋って
分かってるけどね5:名無しさん@1周年 : 2017/06/28(水)14:44:18.54 ID: hk+8m6VD0.net
車イスに乗ったクレーマー13:名無しさん@1周年 : 2017/06/28(水)14:45:48.77 ID: v0ab4xT/0.net
事前連絡しないコイツが悪い。ワザとトラブル起こそうとしてるだろ23:名無しさん@1周年 : 2017/06/28(水)14:46:46.63 ID: pW1xUyDg0.net
自称研究所だってよ
研究したら乗れないことも知っててやってるわけだよ
嫌がらせを研究してんだよこいつは39:名無しさん@1周年 : 2017/06/28(水)14:48:05.80 ID: dkmVMFjh0.net
手伝い拒否して自力で這い上がる。プロクレーマーだろコイツ。68:名無しさん@1周年 : 2017/06/28(水)14:51:05.65 ID: f1qViYNA0.net
>>1
なぜわざわざ低サービスで座席も狭いLccに乗ったのか?
普通便ならスッチーの手厚い介護もあるし
障害者なら運賃補助もあるだろうに…引用元:【社会】車いす客にタラップはい上がらせる ANA傘下のLCCバニラ・エアが謝罪 ★870:名無しさん@1周年 : 2017/06/28(水)14:51:08.93 ID: GfmeWW730.net
こんな奴が飛行機で旅行。
ふざけんなよ。プロ障害者!
twitterでの反応
・大阪府豊中市のバリアフリー研究所代表
— モエストロ@2日目東ヘ-46b (@moestructure) 2017年6月27日
・7年間の広告会社(株)電通勤務を経て、バリアフリー研究所を設立
・旅行好きで158カ国を訪れ
・★ 新着情報 バニラ航空の搭乗拒否 掲載しました!
えぇ・・・・・・
バニラ・エアを謝罪させて炎上してる木島英登という人物が所属するのが「バリアフリー研究所」というのが最高に笑えない事実だけど、コイツのブログをいつも参考にしてると言ってるのがクレーマー兼性欲の塊である乙武という地獄絵図
— ネス大佐@提督王子兼業中 (@ness_kommodore) 2017年6月28日
木島英登が「びっくりしました。歩けない事を理由に搭乗を断られるとは」と言ってるけど、サービスを削って格安料金設定しているLCC航空会社に、事前の連絡もなく、車椅子での搭乗を強行しようとした事にびっくりだよ。持ち上げてタラップを登るのは危険だから断ってるんだろ #ntv #ミヤネ屋
— 500円 (@_500yen) 2017年6月28日
橋本五郎も赤星憲広も、木島英登のブログを読んでから発言しろよwww過去にも同様に車椅子であることを事前連絡せずに、航空会社を相手に人権問題で裁判を起こす覚悟で交渉してる確信犯だぞwww #ntv #ミヤネ屋
— 500円 (@_500yen) 2017年6月28日
木島英登は、大阪豊中市でバリアフリー研究所代表をして、講演やバリアフリーのアドバイスをして金を稼いでるようですね。「人権問題として裁判も辞さない」と主張してるのを見ると、他にもクレーム付けて、名前を売ったり、バリアフリーの仕事を請けたりしてるのではと疑いたくなるね
— 500円 (@_500yen) 2017年6月28日
まとめ
ミヤネ屋などではバニラエアに完全に非があるといった内容の放送をしていたようです。ネット上の噂とTVなどのメディアによる報道で差が生じる理由については、企業ではなく一般人をフォーカスして批判するような事はメディアにとってはリスクが大きいので控えてるのではないかと推測できます。
それに対しネット上ではリスクの低い匿名の書き込みなどによりすぐに拡散しやすいという特徴がありますが、あくまで噂なので扱う際にはしっかりと真偽を確かめる必要性がありますね。
最後までお読み頂きありがとうございました。
- 3.8億円強奪事件の闇…2ch「犯人も被害者も銀行も皆グルじゃね?」と唱える者も…
- マイナスドライバー所持で自衛官逮捕…懐中電灯やペンライトも持ち歩くと捕まる?携帯禁止の”指定侵入工具”の認定基準とは?弁護士が回答
- 中田充を殺害容疑で逮捕、警察官の夫と義姉は不倫関係にあった?福岡母子3人殺害事件は夫による犯行と断定…第一発見者である姉に疑惑の声多数
- 母親の再婚相手・礒野哲男さんを殺害した自称高校生(19歳)を逮捕!息子が義父を刺す理由とは?新潟県長岡市北山三丁目で発生した刺殺事件詳細まとめ
- 旭川・さんろく祭りで虫が混入していた出店は?ハエの幼虫(ウジ虫)が料理から発生した理由まとめ!2ちゃんねるではテキ屋の衛生管理に疑問の声も…