宇多田ヒカル「自由に使って欲しい」

日本音楽著作権協会(JASRAC)が音楽教室に対する楽曲使用料請求を明言。
これを受けて、シンガーソングライターの宇多田ヒカルさんが2月4日、自身のTwitterを更新し、「著作権料なんか気にしないで無料で使って欲しいな」と私見を示し、ネット上では好意的な反響が寄せられています。

JASRAC、音楽教室に料金徴収へ

JASRAC「BGMの使用料を払え」 全国の施設に法的措置を取った理由は

2月2日、新聞各社が報じたニュースでは、日本音楽著作権協会(JASRAC)はヤマハや河合楽器製作所などが運営している音楽教室に対し、著作権料を徴収する方針を固めたと報じています。
JASRACが徴収の根拠としている著作権法は、公衆に聞かせることを目的に楽曲を演奏したり歌ったりする「演奏権」を、作曲家や作詞家が専有すると定めるという規定。
これまでJASRACは、コンサートや演奏会のほか、カラオケに対しても著作権料を徴収してきました。

徴収金額は年間で10億円から20億円にのぼる見込み


音楽教室では、生徒と教師が指導や練習のために楽曲を演奏しています。
JASRACは、生徒が「公衆」に該当し、演奏権が及ぶと判断したものと見られます。
また、JASRACは年間受講料収入の2.5%を徴収する案を検討しており、その額はおおよそで10億円から20億円にのぼると見られています。

宇多田ヒカルさんの反対表明はJASRACに通用しない?