20日午後6時25分頃、群馬県藤岡市中栗須の県立 藤岡中央高校 グラウンドで、3年生の男子生徒(17)が投げた陸上競技用の ハンマー (直径10センチ、重さ4キロ)が、約48メートル先にいたサッカー部の2年生、大広一葉(かずは)さん(17)(藤岡市立石)の頭を直撃し、大広さんは病院に搬送されたが、 死亡 が確認されました。後の調べで男子生徒が投げたハンマーは 女子用 だった事が判明。この記事ではネット上の反応などをまとめています。

TOP画像引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20171221-00000028-nnn-soci

 

陸上競技用のハンマーが頭を直撃…高2男子死亡

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20171221-00000028-nnn-soci
20日午後6時25分頃、群馬県藤岡市中栗須の県立藤岡中央高校グラウンドで、3年生の男子生徒(17)が投げた陸上競技用のハンマー(直径10センチ、重さ4キロ)が、約48メートル先にいたサッカー部の2年生、大広一葉(かずは)さん(17)(藤岡市立石)の頭を直撃した。

 大広さんは病院に搬送されたが、死亡が確認された。

 県警の発表によると、大広さんは練習で使ったサッカー用具の整理をしていた。男子生徒は元陸上競技部員で、後輩を指導していたという。県警が事故原因などを調べている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171220-00050083-yom-soci

 

ハンマー投(ハンマー投げ)という陸上競技について

https://matome.naver.jp/odai/2147325949885223801
ハンマー投(ハンマーなげ)は、陸上競技の投擲競技に属する種目で、ハンマーを遠くに投げる能力を競う競技である。もともとはアイルランドが発祥のスポーツで、金槌に鎖を付けて投げていたというのが始まりとされている。

ハンマーは、長さが男子1.175 - 1.215メートル、女子1.160 - 1.195メートルのワイヤーの先に砲丸がついている。

ハンマー全体(砲丸・ワイヤー・グリップ)の重さの合計は、男子が7.260キロ(16ポンド)、女子が4.000キロ(8.82ポンド)。

直径2.135メートル(7フィート)の円形の場所から投げる。角度34.92度のラインの内側に入ったものだけが有効試技となる。

回転数は選手によって異なるが、通常は3回転か4回転で投げる。世界記録保持者のユーリ・セディフは3回転投げ、日本記録保持者の室伏広治は4回転投げである。

以前は3回転投げが主流であったが、現在ほとんどのトップアスリートは4回転で投げている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ハンマー投

 

ハンマー投げ専用のゲージ画像

https://ja.wikipedia.org/wiki/ハンマー投

通常、ハンマー投げの競技・練習の際には選手がハンマーを投げる地点周辺にこのような事故防止の為のゲージが使われているようです。

しかし投げた後はどこへ飛ぶかわからないこともあり防護柵はなく、周辺の人間がハンマー投げが行われている事を認識できていなければ直撃してしまう事故が起きてしまうようです。

 

投げられたハンマーは女子用の軽いもの(4kg)だったことが判明