はじめに
蜂蜜を原因とする乳児ボツリヌス症で東京都の生後6カ月の男児が亡くなり、子育て世代に衝撃が広がりました。蜂蜜以外にも1歳未満の乳児に離乳食として与える場合には慎重な対応が必要な食材があり、国などは改めて注意を呼び掛けるようにしています。
はちみつ混入による離乳食死は殺人事件だった?乳児ボツリヌス症を防ぐ為に赤ちゃんに与えてはいけない食べ物とはでもご紹介致しましたが、改めて乳児に与えてはいけない食材や情報などをまとめています。
TOP引用元画像 https://192abc.com/38448
新着記事
【神アプリ】おすすめ出会い系ランキング3選
『終物語』を無料視聴する方法は?DailymotionやPandoraは危険?あらすじ・評判まで総まとめ!
動画配信サービスのおすすめランキング【2020年最新】8社サービスを徹底比較!
【ハロプロ】ジャンプ禁止になった理由とは...「着席観覧にしろ」「ルールを守れないバカのせい」ネット上では様々の声...
withで結婚?出会い系アプリで夫婦になる人が続出!おすすめの趣味の合う人とマッチする仕組みやリアルな結婚体験談まとめ
巨乳な芸能人の人気ランキング40選【画像付き】女優・モデル・アイドルなど隠れ巨乳まで総まとめ
目次
ボツリヌス菌を完全に殺菌するには120度で4分以上加熱が必要
都によると、男児の家族は1月中旬ごろから、市販のジュースに蜂蜜を混ぜ、毎日男児に与えていた。男児は2月20日にけいれんや呼吸不全などの症状で救急搬送され、3月30日に死亡。男児の便や自宅の蜂蜜からボツリヌス菌が検出され、それが原因の乳児ボツリヌス症と断定された。
食品安全委員会などによると、蜂蜜は離乳後の幼児や大人が食べても問題ないが、1歳未満の乳児は腸が未成熟なことなどからボツリヌス菌の定着と増殖が起こりやすい。微量でも菌が含まれていれば腸内で増殖して毒素を出すため、「与える量や期間に関わらず、乳児に対するリスクは高い」と同委員会の担当者は説明する。
7カ月の次男を育てる都内の女性会社員(43)は、「区の離乳食冊子などにも書いてあるし、蜂蜜を与えないことは浸透していると思っていた」と驚いたが、「ダメな理由や、すぐに症状が出るわけではないことは今回初めて知った」と話していた。
ボツリヌス菌は土壌、海や河川に広く存在しており、殺菌するには120度で4分以上加熱しなければならない。
家庭の調理では難しく、これまでには自家製の野菜スープや井戸水が原因とみられる例もある。厚生労働省や都は乳児に蜂蜜を与えないことを改めて呼び掛ける。また、都の担当者は、食材をよく洗うことや台所や調理器具の消毒など、「一般的な食中毒対策を今一度徹底してほしい」と訴えている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170422-00000517-san-life
乳児ボツリヌス症について
乳児ボツリヌス症は、経口的に摂取された芽胞が乳児(生後1歳未満)の腸管内で発芽・増殖し、産生された毒素が吸収されて起こります。
乳児ボツリヌス症の予防法としては、乳児には、はちみつ等の芽胞で汚染されるおそれのある食品を与えないこととされています。
はちみつ自体はリスクの高い食品ではありません。生後1歳以上の方がはちみつを摂取しても、乳児ボツリヌス症の発症はありません。
http://www.pref.iwate.jp/anzenanshin/22551/chuudoku/002836.html
容器包装詰低酸性食品(真空パック食品)のボツリヌス食中毒対策について
容器包装詰低酸性食品(真空パック食品)については、ボツリヌス菌に汚染された場合、ボツリヌス食中毒を引き起こす可能性があります。
真空パックなどの密封食品でも常温で放置した場合、ボツリヌス菌が増殖し、ボツリヌス食中毒を引き起こす可能性があります。
レトルトパウチ食品(容器包装詰加圧加熱殺菌食品)と表示されているものは、常温で保存できます。
http://www.pref.iwate.jp/anzenanshin/22551/chuudoku/002836.html
容器包装詰低酸性食品とは
容器包装に密封されている常温流通食品の中で、pHが4.6、かつ、水分活性それぞれが0.94を超え、120度 4分間に満たない条件で殺菌を行ったもの。レトルトパウチ食品(容器包装詰加圧加熱殺菌食品)
レトルトパウチ食品(容器包装詰加圧加熱殺菌食品)と表示されているものは、常温で保存できます。
ボツリヌス食中毒について
ボツリヌス菌とは
ボツリヌス菌は土壌に広く分布しており、湖の泥の中、海にも存在しています。 缶詰や瓶、真空包装食品などの酸素を含まない食品中で増殖、神経毒素を生成します。ボツリヌス菌は致死率も高く、細菌兵器に使用された事もある事から最も恐ろしい細菌として知られています。
ボツリヌス食中毒の原因食品
ボツリヌス菌に汚染されている容器包装詰低酸性食品(真空パック食品)、自家製の海産物、保存状態のよくない瓶詰めなどから感染します。長期間流通している食品が原因になる事もあります。過去に発生した例では、要冷蔵の真空パック食品、いなりずし、自家製の野菜や果物の缶詰、輸入品のキャビア、自家製の魚のくん製、からしレンコン、ソフトチーズなどがあります。
1984年に発生した、からしレンコンによる食中毒事件では、14都府県で患者36名、死者11名を出しています。
ボツリヌス食中毒の症状
感染してからおよそ8~36時間の潜伏期間の後に嘔吐や便秘などがおこります。ボツリヌス食中毒の症状として特徴的なのは、脱力感、けん怠感、めまいです。症状が進むにつれ、物が二重に見える、まぶたが下がる、言葉が出にくくなるなどの所見が認められます。場合により、尿が出なかったり、歩行困難の症状なども出ます。
発熱する事はなく、意識もしっかりしていますが、治療が遅れると呼吸困難などを引き起こして死に至ります。
ボツリヌス食中毒の予防法
異常膨張や異臭(バター臭様)がするものは口に入れずに廃棄処分するようにする。
調理の際には新鮮な原材料を使用し、十分な洗浄を行う。
加熱できる食品は十分な加熱処理を行う。
酢酸などを添加しpHを下げ、熟成時の菌の増殖を抑制する。