絢子さまと守屋さんが結納!「納采の儀」が執り行われる
儀式は午前10時から、絢子さまの父で、平成14年に薨去(こうきょ)した高円宮さまの肖像画が飾られた宮邸の応接室で行われた。
守谷さんの使者を務める親族の近藤達也さん(76)が、久子さまと絢子さまに対し、
「守谷慧は結婚を約するために、絢子女王殿下に納采を行いたく存じます。
なにとぞ幾久しくお納め下さいますようにお願い申し上げます」
と口上を述べた。
水色のワンピースに身を包んだ絢子さまは「謹んでお受けいたします」と応じられた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180812-00000511-san-soci
12日午前10時、赤坂御用地にある高円宮邸で納采の儀が執り行われました。
絢子さまの応じる姿勢をもって、ご婚約が正式に決まったそうです。
儀式自体は約2分で終了するというとても短いものではありましたが、絢子さまは「滞りなく納采の儀を終えられましたことをうれしく思います」と感想を示されたとのこと。
また、守屋さんも「本日めでたく納采の儀が行われましたことをありがたく存じております。賜りました御縁に感謝しつつ日々を過ごしてまいりたいと存じます」と喜びをかみしめました。
「納采の儀」とは
納采の儀 (のうさいのぎ)とは皇室の儀式のひとつ。皇族が結婚するにあたって行われるもので、結納の起源となった。
納采の儀の歴史は古く仁徳天皇の時代まで遡る。仁徳天皇が皇后を迎える際に贈物をされたのがその起源と言われる。
一般に「結納に相当する」といわれるが、「納采の儀」が「結納」として広まったといえる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/納采の儀
「納采の儀」と言われるといまいち馴染みの無い方もいらっしゃるかもしれませんが、これは「結納」の起源とも言われる皇族の儀式のようですね。
男子皇族の場合は皇族の両親である天皇と皇后が使者に供物をもたせて結婚相手のご実家へ派遣し、女子皇族の場合は結婚相手側の使者が同様に供物を進呈されるそうです。
絢子さまは今回、鮮鯛の代料としての代金、清酒、洋服地の目録を受け取っているとのこと。
日本の伝統が今でも大事にされている、とても厳かな儀式ですね。
ネット上の反応
2chでの反応
ひーさまもぽっちゃりだが愛嬌があってお幸せに、と思えるわな
守谷さんは品があるね とてもお似合い
twitterでの反応
お美しいしお似合いカップルで癒される✨
自分も含め、自分のまわりの人間がいかに落ちついていないかわかる。
身辺があそこまでしっかりしてればまぁ角は立たんか。
まとめ
今回は絢子さまと守谷慧さんの納采の儀についてまとめさせて頂きました。
お二人の幸せそうな様子に、ネット上でも祝福の声が溢れていますね。
9月には結婚式の期日を伝える「告期(こっき)の儀」を行ない、10月29日に明治神宮にて結婚式が行われるとのことです。
式の様子はどういったものになるのか、国民の注目が集まるお二人です。
- 「JKビジネス」秋葉原などで一斉補導 過去に店長が「俺が客になってやる」と女子高生に手を出し逮捕された事例も
- 【愛媛県今治市・親子殺傷事件】2chで2015年に起きた『無差別通り魔事件』にも関与のウワサが…連続殺人だった?関与した疑惑の40代女性を事情聴取!まとめ
- 出会い系バーってどんなお店?前川事務次官の貧困調査の実態とは…出会い喫茶や出会いカフェの利用者は割り切りや援助交際が目的?気になる噂まとめ
- 自民党の豊田真由子議員、傷害罪で逮捕の可能性も?秘書への暴行や「ハゲ発言」を含む暴言を録音した音声が流出し炎上…本人は離党届を提出し入院
- 畷優奈(なわてゆうな)の顔画像、写真やFacebookは?関学の彼氏を殺害未遂で逮捕…甲山落語研究会での高座名は五月家かのこ?事件の情報まとめ